「フロントバンパーを外す」
フロントバンパーは先にグリルを外さないといけないこともあります。ヘッドライトやフォグランプの交換の時などバンパーが邪魔になる事が良くあります。バンパーを外すのは大きくて大変そうに思われますが、実際やってみると意外と簡単に外すことができます。
「バンパーの外し方」
①フェンダーの中を確認
ドライバーやクリップ外しを使い、フェンダー内のバンパーを固定するネジ・クリップがあるので外す。
②バンパー下側のクリップを外す
基本的にバンパー下側のアンダーカバーはクリップで固定されていることが多い。
そのクリップを外していきます。
③サイドのツメ外し
①②が終わったらバンパーの横に指をかけ、バリバリという感じで引っ張ってみましょう。
ツメが多く留まってるので固い場合は適度な力で剥がすような感じです。
④バンパーの本体を外す
ボディーにツメがかかっている場合が多くちょっと外しにくい場合もありますが、バンパーにキズをつけないように慎重に外してくださいね。
「管理人168のココがポイント!」
先にグリルを外さなければいけない場合は前ページの「フロントグリルの外し方」を参考にしてくださいね。
フロントバンパーはフェンダー内にビスがある場合が多いので覚えておく方が良いですね。
また、インナーパネルを外してからネジを外すタイプもあります。
そしてバンパーを外すときは地面にあたってキズがつかないように注意してくださいね。
(ベストは2人で作業することです。 )
「内装パーツを外す前に」
さて、次のページからは内装の内張りを外す作業を説明していきます。
ただその前に少し工具のところで紹介した、『内張りはがし』の使いかたを補足したいと思います。
ドアの内張りやインパネなどに使用することが多いのですが基本プラスチックなので傷つきにくいようになっています。
先端がとがっているものや長さ、細さや太さなど使う場所に応じていろいろ用意しておくと、ほんとに便利です。
管理人168は最初「別にいらない」と思っていたのですが、使ってみると「もっと早く知りたかった」という考えに変わりました。
なので、なるべく揃えるようにしてくださいね。
次・・『内張り(ドアパネル)の外し方』へ⇒
スポンサードリンク